管更生技士資格更新について

管更生施工管理技士資格更新について

管更生施工管理技士資格更新のための条件

資格試験合格後、有効期限までの5年間のうちに、下記の2つの条件をクリアする必要があります。

  1. ❶JPR管更生研修会を10時間以上受講 ※2021年2月開始のE-ラーニング含む。
  2. ❷施工経験2件以上 

更新手数料として5,000円/1枚(税込)かかります。

各合格年と有効期限は下記をご参照ください。

資格試験合格年有効期限
2017年2022年11月30日まで
2018年2023年11月30日まで
2019年2024年11月30日まで
2020年2025年11月30日まで
2021年2026年10月15日まで

1.JPR管更生研修会を10時間以上受講について ※2021年2月開始のE-ラーニング含む。

資格試験合格後5年間のうちに、JPR管更生研修会の受講時間が10時間以上必要です。
1回の研修会は6~8時間ですので、2回の受講が必要となります。
(対面式研修会は通常8時間、E-ラーニングは6時間)
受講時間が不明の場合、事務局までメールにてお問い合わせください。(合格者氏名、合格年の情報が必要)
E-mail : info@jpr-ta.com
尚、2021年はE-ラーニングのみで対面式研修会は予定しておりません。

2.施工経験2件以上について

資格試験合格後5年間のうちに、管更生工事の2件以上の施工経験が必要となります。(合格されているブランド工法に限りません。)
複数のブランド工法で合格されている場合は、合計で2件以上の施工経験があれば大丈夫です。
施工実績証明書に記入し、社判入りのPDFファイルを更新申請書と共に事務局まで送信してください。
E-mail : info@jpr-ta.com
施工実績についてのお問い合わせは所属されている工法協会、または資格試験受験時に担当した会社までお問い合わせください。

工法協会名電話番号E-mail address
スルーリング工法協会03-3873-6915throughring@chime.ocn.ne.jp
ARISライナー工法協会03-5782-9087
K-2工法協会0495-71-8930
SWライナー工法協会03-5782-8950jimukyoku@swliner.jp
ターヤン工法協会0766-83-0080info@turyoun-ma.com
塗布型ライニング工法
Amiblu NCパイプ工法
(旧 パイプインパイプ工法)
0297-30-8177eng@yokoeng.co.jp

E-ラーニング終了後 資格更新申請の流れ

※新しい有効期限が記された資格者証の発行は有効期限が切れる月の前月より開始される予定です。

資格者証(カード)申請手続きについて(再発行・追加発行)

1 【申請手続き案内書】をよく読み、必ず合格者ご本人が申請(申請書ダウンロード)してください。
2 電話番号は、お問い合わせをすることがありますので、昼間連絡の取れる電話番号をご登録ください。

※お振込み金額=消費税込金額+送料(550円)です。お振込みの際はお間違えないようにお振り込み下さい。